Birthday Donation

バースデードネーションという言葉、おもしろいと思っていたので誕生日を機に調べたら、
黒猫マイクロファンド 2024.02.01
誰でも

引退した競走馬の言ってみればリスキリング費用の寄付の話が大量に出てきて驚いた。私は人間がやってるのしか聞き覚えがなかったので。

それはともかく、もしこれを目に留めてくださった人がいたら、3年前の今日始まってしまったミャンマーのクーデターにより困難に直面している人々のために、国連人権問題調整事務所のミャンマー人道ファンドへの寄付をご検討ください。私も今日から当面の間寄付します。なんでこんな日が誕生日なんだ。じゃなくて、人の誕生日に何を始めてくれてんだミャンマー国軍は、という気持ちでいっぱい。

国連人道問題調整事務所について(日本語)

ミャンマー人道ファンド寄付サイト(英語)

https://crisisrelief.un.org/t/myanmar

米ドル建てですが、任意の金額を単発、毎週、毎月寄付できます。そんでこのサイトだけがリンク貼れないんだけどThe Letterはふざけてるのなんなの。何度やってもだめなので、お手数ですがコピペしてぜひぜひ。

私は大学時代、東南アジア地域研究のゼミでミャンマーを担当し、せっかくだからと卒業旅行で行って魅了され、その時含め合計3回、それぞれ1週間+αの旅行で訪れています。毎回違うエリアを回っていて、次はこの辺りに、とか、あそこは再訪したいなとか、考えるのも楽しみだったのに今は到底行く気になりません。市民の抗議とか軍によるその弾圧とかがいつどこで起こってもおかしくない場所になってしまった。ヤンゴンの危険度は低いらしいのだが行きたいのはヤンゴンではない。

2015年2月21日撮影。Yeの四面仏。

2015年2月21日撮影。Yeの四面仏。

ミャンマーでは観光客が戻らないという日本語記事が出ていたがクーデターには直接触れていない。何を寝ぼけたことを言っているのかと言いたいが、もしかすると在緬記者で書くに書けないのかもという気もする。 

無料で「黒猫マイクロファンドの少し長いつぶやき」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら